でじかめ工房
ZOIDS−ゾイド−



コトブキヤ HMM RHI−3 コマンドウルフ

< その2 >

その1 に戻ります。



背部の50mm対ゾイド2連ビーム砲座






武装ハードポイントが頑丈な作りになっているので、円滑に可動します。



可動するところのひとつ、胸部と腹部・背部あたりの間接です。


 

脚部に隠れて見えないところもありますが、力強い図太いシールドライガーに対し、
しなやかな運動性をイメージできるスマートな形状になっています。
写真では見にくいでしょうが、このあたりの間接も可動します。



胴体と脚部の間の関節





シールドライガーを並べました
「青き獅子」シールドライガー                               「白き狼」コマンドウルフ










設定資料のとおり、コマンドウルフはシールドライガーよりも一回り小さめにできています。
シールドライガーと同様、精密なパーツのおかげで緩い間接もありません。
その多い可動部分を活かした動きあるポーズを長期間とらせることができるため、
隣に飾っても決して埋もれることのない存在感を出しています。




次に、タカラトミーとコトブキヤのコマンドウルフを比較してみました。
( 昔の写真で ごめんなさい )




やや上からの写真です。


左側の黒いコマンドウルフは、タカラトミー『コマンドウルフ アーバーイン仕様』です。
タカラトミーのコマンドウルフはちょっとした揺れでも倒れる不安定さに対し、
コトブキヤのHMMは脚部を大きく広げることができるので非常に安定感があります。
HMMの稼動部分の広さと硬さ、そしてデザインのカッコ良さは素晴らしいです。
写真のように胴体にも間接があり曲げることもできます。


試しに“牙”を拡大して比較してみましょう。
“牙”=“エレクトロン・バイト・ファング”



左側:タカラトミーの方は、整形手術をした歯のようにおとなしすぎます。
低い対象年齢のおもちゃだから尖らすわけにはいかないので、致し方ないと思います。
右側:コトブキヤの方は、攻撃力の高さをうかがえる鋭さがあります。
あれなら噛み切れそうですw


ついでに、脚部とストライククローを拡大して比較してみましょう。



左側:タカラトミーの方は、時代を感じさせる無骨さです。
・・・といっても、これも二種類ある足首部のひとつらしいですw
モーター稼動を前提とした設計なので、膝はもちろんのこと足首も動きません。
右側:コトブキヤの方は、太もも部で二箇所、膝部で一箇所、足首で一箇所、
ストライククローで一箇所、計五箇所可動させることができます。
太もものカバーで隠れる部分もきちんと作りこまれており、HMMのこだわりを感じます。



毎度お馴染み、足元から見上げた視点




シールドライガーと同様、デザインやスタイルが抜群に良く、とてもカッコいいです。
タカラトミー製と比較するとHMMの名は伊達ではないことがよくわかりました。^^


前のページに戻ります。



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送